4.小径車(ミニベロ)
スポンサード リンク
|
![](http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/qbei/cabinet/dahon/img08407267.gif?_ex=128x128)
タイヤの大きさが16~20インチと小さいミニ自転車の事を、小径車(ミニベロ)と呼びます。
一般的には20インチが主流ですが、中にはもっと小さなタイヤをはいた小径車もあります。
小径車の中には、折りたたみ出来る自転車もあるようですが、基本的に小径車(ミニベロ)といった場合、折りたたみのできない普通の自転車の事を言うようです。
「タイヤの直径が小さいと、スピードが出ず、漕ぐのが大変なのでは?」
と思われる方も多いと思いますが、実際乗ってみるとそんな事はありません。
ギヤ比の設定で、普通の自転車と同じような感覚で乗れるようになっているものが殆どです。
小径車・ミニベロの特徴として、ハンドリングが普通の自転車に比べてクイックというのがあります。
小回りが利いてよいのですが、その反面、しっかりハンドルと持って置かないと、ちょっとした段差でもハンドルを取られてしまいます。
でも、慣れてくるとそのクイックさも結構面白くなってきたりもするんですけどね。
あとは、タイヤの直径が小さいので、停止状態からの漕ぎだしが軽く、ストップ&ゴーを頻繁に繰り返す街中では便利だと思います。
ただ、小径車(ミニベロ)は高速走行や長距離走行はあまり得意ではないです。
・自転車のきゅうべえ
![自転車通販](http://www15.a8.net/0.gif?a8mat=O45NK+8WWNUA+5WS+C1DUQ)
・アマゾン.co.jp(自転車)