自転車・マウンテンバイク(MTB)タイヤの種類:センターリッジタイヤ
スポンサード リンク
|
大きく分けると、ブロックタイヤ、センターリッジタイヤ、セミスリックタイヤ、スリックタイヤと、4つほどに分けられると思います。
ここでは、センターリッジタイヤの主な特徴などをまとめてみました!

センターリッジタイプのタイヤは、一見するとブロックタイヤのように見えるのですが、タイヤ中央付近のブロックがつながっているため、路面抵抗が少なく、とてもスムーズに自転車を走らせる事が出来るタイヤです。
見た目はブロックタイヤが良いけど、転がりはスムーズな方がいい、という場合はこのセンターリッジタイプのタイヤが良いように思います。
センターリッジタイヤだと、マウンテンバイクらしさを維持したまま、街乗りでもけっこう快適に走れますからね。
26×1.95ぐらいの太いスリックタイヤよりも、こういったセンターリッジタイプのタイヤの方が、接地面積も少なく、路面抵抗も少ないのでスピードに乗って走る事が可能なぐらいです。
ただ、写真のセンターリッジタイヤの場合、高速でコーナーに入っていくと外側に膨らんでいくような感じがして、ちょっと怖いですね。
それと、センターリッジタイヤは路面との設置面積が少ないせいか、ブレーキを強めにかけるとけっこう簡単にタイヤがロックしてしまうように思います。
まあ、普通に走ってる分には特に問題はないと思います。
・自転車のきゅうべえ

・アマゾン.co.jp(自転車)