タイヤレバー

タイヤレバーは、タイヤをホイールにはめたり、取り外したりするときにあった方が便利です。
アーレンキー

アーレンキーは自転車のあらゆるところに使うので、これだけは持っておきましょう。
モンキーレンチ

モンキーレンチは、ネジのような部分を回す事で先端のボルトをつかむ部分の幅が変わり、様々なサイズのボルトを締める事ができる便利な工具です。
スパナ

スパナは、ディスクブレーキの整備に使ったりしますが、スポーツ自転車ではあまり使用頻度は高くないと思います。
パイプカッター
パイプカッターは、その名の通りパイプを切るための工具で、自転車ではハンドルバーの長さを調整したりするのに使います。
潤滑材・スプレータイプ

スプレータイプの潤滑材は、ディレイラー、チェーン、ペダルやその他の可動部分など、奥まったところにもキチンと吹き付けられ、どこにでも気軽にさせて便利です。
チェーンオイル

ウェットタイプの、チェーンやその他駆動系部品に使う、比較的粘度の高いオイルです。
レスポ アッセンブルオイル

部品をネジやナットで固定する際に、ネジなどに塗る専用のグリス、「レスポ アッセンブルオイル」です。
SHIMANO(シマノ)スペシャルグリス DURA-ACE

ブレーキワイヤーや各部可動部分、ハブやヘッド部分のベアリング部分など、オールマイティーに使えるグリスです。
TOHNICHI(東日)のトルクレンチ、MTQL40Nを購入!

東日の5-40N・mまで測定可能なプリセット形のトルクレンチを購入しました!一体どれほどのトルクで締めてるのか、これでバッチリわかるはず。