自転車・マウンテンバイク(MTB)タイヤの種類:スリックタイヤ
スポンサード リンク
|
大きく分けると、ブロックタイヤ、センターリッジタイヤ、セミスリックタイヤ、スリックタイヤと、4つほどに分けられると思います。
ここでは、スリックタイヤの特徴などをまとめてみました!

スリックタイヤは、主に舗装道路を軽く、スムーズに走る為のタイヤで、ダートなどは不向きです。
細いスリックタイヤで無理してダートを走ったりすると、パンクしたりする事もあるので、スリックタイヤはあくまでも、舗装路メインで走る事をオススメします。
スリックタイヤは舗装道路の為に作られたタイヤだけ合って、漕ぎは非常に軽く、ブロックタイヤを履いていたときとは、全く別の自転車のように乗り心地は変化してしまいます。
ただ、スリックタイヤでも26×1.9ぐらいの太さだと、路面抵抗が非常に大きく、殆どスリックタイヤのメリットが無いと思います。
写真のスリックタイヤは、IRCのスムーシーというスリックタイヤで、太さは26×1.25ですが、このぐらいの細さになるとさすがに路面抵抗も少なく、非常にスムーズに漕ぐ事が出来ます。
実際、最初についていたブロックタイヤと比べればその差は歴然で、非常に快適に移動できるようになりました。
・自転車のきゅうべえ

・アマゾン.co.jp(自転車)