マウンテンバイク(MTB)のハンドルバーをライザーバーへ交換!
スポンサード リンク
|

自転車のハンドルバーを交換してみます。
最初についていたのは、上の写真の普通ストレートのフラットバーでしたが、これを下の写真のライザーバーに交換してみます。
フラットバーでも特別悪くはないのですが、前傾姿勢がきつく感じるときがあるので、試しにライザーバーに交換してみることにしてみました。


新しく取り付けるライザーバーは、イーストンのライザーバー(EASTON EA30 Lo-rise)です。
ヤフオクで2000円ほどで落札したのもです。


まずは、ヘッドライトやスピードメーター、ハンドルグリップなどを取り外していきましょう。
それが済んだら、次はブレーキレバー、変速シフトを取り外していきます。(写真左)
シフトレバーやブレーキレバーは、ボルトをアーレンキーで軽く緩めると簡単に外れてくれます(写真右)


ハンドルバーについていた部品を全部取り外した状態です。(写真左)
そうしたら、ハンドルクランプを取り外し、新しいハンドルバーへ交換します!(写真右)
多少角度がつきましたね。
これで姿勢も少し起こし気味で、楽に乗れるハズです。


あとは、元通りシフトレバーやブレーキレバー、グリップなどを取り付けて交換終了です!
ローライズで、見た目の角度は緩やかでそこまでの変化はないですが、乗ってみるとフラットバーよりもずい分リラックスポジションが取れるようになりました。
ただ、アップライトなポジションになるだけ、スピード出して飛ばすような乗り方には不向きなのかもしれないですね。
のんびり街乗り仕様といった感じです。
・自転車のきゅうべえ

・アマゾン.co.jp(自転車)