携帯用空気入れ(インフレーター)の取り付け
スポンサード リンク
|
通勤・通学やサイクリング途中などで自転車のタイヤがパンクしてしまった場合、自力で直す必要ができきます。
でないと、帰れません(泣・・)
街中であれば、近くに自転車やがあればパンク修理してもらったり、タクシーで帰ったりできるかもしれませんが、もし山中や街から離れた場所でパンクして自力で修理できなければ、遭難してしまいます!
しかし・・
パンク修理はできても、肝心の空気入れが無ければ、意味がありません。
というわけで、携帯用の空気入れ(インフレーター)を取り付けておくことにしました。
今回とりつけたのは、トピークのミニマスターブラスターDX という携帯用空気入れです。
ちゃんとした(ルック車ではない)スポーツ自転車には、写真左のようなボルトが2本、ダウンチューブやシートチューブについてると思います。(片方、もしくは両方付いているタイプがあるようです。)
このネジを緩めて、ブラケットを取り付けるだけなので簡単に取り付けることができます。
まずは、アーレンキーを使ってボルトを緩めていきましょう。
ボルトを緩めたら、2本とも完全に抜き取ってしまいます。
そうしたら、ブラケットをセットして、また元通りにネジを締めこんでいきましょう。
ブラケットをボルトで固定したら、携帯用空気入れ(インフレーター)をセットして完了です!
・自転車のきゅうべえ 私がMTB(ルイガノ・キャスパー)を買ったお店。メール問い合わせのレスポンスが早く、返信も的確でとても感じが良いです。(担当者によるかも??)
・アマゾン.co.jp(自転車) アマゾンでも自転車部品を扱ってます。割引率も高く、1500円以上は送料無料なのでけっこう便利かも。